...ということをここ暫く考えていたが、今のところの結論は、「しない」。
トランスポートのコモディティ化を予期する人、望む人は山ほどいるだろう。ユーザとしては、とにかく安くて速ければよい。トランスポートは単なるコストであり、経営資源はもっと別のところに振り向けたい。通信事業者としても、重要なのはサーヴィスやアプリケーションであり、トランスポートではない。付加価値をいかに付けられるかが勝負と認識している。
上記は正しい。正しいけれども、ある側面しか捉えていない、とも思う。
SONET/SDH、TDM網による回線提供が続いていれば、普及とともにコモデティ化される可能性が高かった筈だ。ふるまいがdeterministicであり、誰が設計したところで、均一の品質を提供しやすい。しかし、ある意味逆説的だが、そいういうものは高値で留まり、「速くて安い」を追求する結果、IP網によりトランスポートを提供する道を選んだ。
しかし、IP網に使われるControl Planeは自律分散的で、しかもそのふるまいはdeterministicからは程遠い。拮抗する要素も多い。「高速検知・迂回」対「Fault Tolerance(Graceful-restart, NSF, NSR..)」、「自己回復性(Resiliency)・柔軟性」対「パスの明示性・管理性」、「接続性」対「セキュリティ」、「高精度性」対「スケーラビリティ」...。多変量解析、複雑系の世界で、予測もしにくい。設計者の匙加減によって、かなり提供品質、というか性質が異なることになる。非常にセンスの良いネットワークおよびシステムアーキテクトが必要。これはコモディティ化とは相容れない。
---
トランスポートの今後の一つの方向性となるのは、「オブジェクト化」、「モジュラー化」ではないだろうか。そのオブジェクト、モジュールを表すクラスとしての各種属性、メトリック、そして相互作用のためのインタフェースが明確になれば、「良い設計」が正当な対価を得ることができる。正当な対価を得ることができれば、ますますセンスの良いアーキテクトが育ってくるだろう。IP網の品質定義や向上もし易くなる。
勿論、IP網としては伝統的な「End-to-End」という選択肢もある。
垂直統合的なアプローチとして「End-to-End」、水平統合的なアプローチとして「Object-Oriented/Modularized」というのが、今後の一つの概念指針になるかな、と思う。
最近のコメント